国内最大級の煌めきがつくる、奇跡の絶景「なばなの里イルミネーション」!
圧倒的なきらめきに包まれる、国内最大級のイルミネーション、それが「なばなの里!」
広大なテーマエリアいっぱいに、色鮮やかな表現力で観る人を魅了します。
他にも、なばなの里イルミネーションのシンボルである水上イルミネーション「光の大河」や、200mにも及ぶ光のトンネル「華回廊」など、誰と行っても楽しめるたくさんのスポットがあります!
日没後一斉に光が点灯するので、夕暮れ時の「なばなの里」で、点灯の瞬間を待つのも美しい思い出になりそうです!
日本最大級のイルミネーション、是非見に行ってみたいですよね!
そこで今回は、なばなの里イルミネーション2025-2026の混雑状況を予想し、交通規制や駐車場は、混雑回避方法までご紹介します!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| イベント名 | なばなの里イルミネーション 2025-2026 |
| 開催期間 | 2025年10月18日(土)~2026年5月31日(日) |
| 開催場所 | ナガシマリゾート(〒511-1193 三重県桑名市長島町駒江漆畑270) |
| 入場料 | 2,500円~(1,000円分金券付)※小学生未満は無料 |
| 駐車場 | 無料駐車場あり |
なばなの里イルミネーション2025-2026の混雑状況を予想!
なばなの里イルミネーション2025-2026の混雑状況はどのようになっているのでしょうか。
なばなの里イルミネーションの過去の来場者数は公表されていませんが、なばなの里を含むナガシマリゾートの来場者数は以下の通りです。
| 開催年 | 来場者数 |
|---|---|
| 2024年 | 未公表 |
| 2023年 | 約1,300万人 |
| 2022年 | 約1,200万人 |
| 2021年 | 約1,062万人 |
| 2020年 | 約997万人 |
| 2019年 | 約1,550万人 |
| 2018年 | 約1,550万人 |
なばなの里を含むナガシマリゾートの来場者数は、コロナ禍以降、年々増加し、コロナ禍前に迫る勢いとなっています。
そのため、なばなの里イルミネーション2025-2026も昨年を大きく上回り、かなりの混雑が予想されます。
しっかりと混雑対策をして、楽しみましょう!
なばなの里イルミネーション2025-2026の交通規制と駐車場は?
なばなの里イルミネーション2025-2026の交通規制と駐車場はどのようになっているのでしょうか。
交通規制
なばなの里イルミネーション2025-2026の交通規制はどのようになっているのでしょうか。
なばなの里イルミネーションの為の特別な交通規制は実施されていません。
しかし、以下の情報がありましたのでご注意ください!
駐車場
なばなの里イルミネーション2025-2026の駐車場はどのようになっているのでしょうか。
なばなの里イルミネーションでは、5700台ほど駐車できる無料大駐車場が設置されています。
【無料駐車場情報】
〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(9:00~21:00)
>>詳細はコチラ!
なばなの里イルミネーション2025-2026の入場料金は?
なばなの里イルミネーション2025-2026の入場料金は一律ではありません。
時期によって異なるので、ご参考にしてお出かけくださいね。
| 期間 | 料金 | 特典内容 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 10/18~11/21 | 2,500円 | 1,000円分金券+ベゴニアガーデン入館券 | 小学生未満は無料/点灯時間以降に音と光の特別演出あり |
| 11/22~12/22 | 3,000円 | 1,000円分金券+ベゴニアガーデン入館券 | 小学生未満は無料/点灯時間以降に音と光の特別演出あり |
| 12/23~12/25(15時~)(日付指定・前売り券) | 5,000円 | 2,000円分金券+ベゴニアガーデン入館無料 | Xmas特別営業/要・日付指定前売券/点灯時間以降にXmas限定演出あり |
| 12/23~12/25(当日券)(残りがある場合のみ販売) | 5,500円 | 2,000円分金券+ベゴニアガーデン入館無料 | 小学生未満は無料/15時以降特別演出あり/販売数制限あり |
| 12/26~2/28※1/7~8休業 | 3,000円 | 1,000円分金券+ベゴニアガーデン入館券 | 小学生未満は無料/点灯時間以降に音と光の特別演出あり |
| 3/1~5/31 | 2,500円 | 1,000円分金券+ベゴニアガーデン入館券 | 小学生未満は無料 |
なばなの里イルミネーション2025-2026の混雑回避方法はホテル泊が最強
なばなの里イルミネーション2025-2026の混雑回避方法はあるのでしょうか。
混雑回避方法には主に、前泊(後泊)と、予約できる駐車場の2つがあります。
前泊(後泊)
混雑回避方法の一つに、前泊(後泊)というのがあります。
会場の近くのホテルを予約すれば、朝もしくは観光後、ゆっくりできるのでオススメです!
朝ゆっくりしたい人は前泊、観光後、ゆっくりしたい人は後泊がいいですね!
参考までに、付近のホテルの一例を挙げてみました。
おすすめの宿泊施設
・ファミリーロッジ旅籠屋・名阪長島店
・ファミリーロッジ旅籠屋・湾岸長島店
・ホテル花水木
ホテルの詳細は以下で詳しく説明しますね。
キャンセルは可能なので、まずははやめに部屋をおさえておくと便利ですよ!
ファミリーロッジ旅籠屋・名阪長島店
| ホテル名 | ファミリーロッジ旅籠屋・名阪長島店 |
|---|---|
| (読み) | ふぁみりーろっじはたごやめいはんながしまてん |
| 特 色 | 自由な旅に最適な話題のアメリカンスタイルのホテル。軽朝食無料、全室ネット無料接続!ビジネス旅行に便利 |
| 料 金 | 4235円~ |
| 住 所 | 511-1146 三重県 桑名市長島町十日外面87-1 |
| 電 話 | 0594-42-3858 |
| 最寄駅 | 長島 |
| アクセス | 東名阪道・長島ICから国道1号経由で約3km。伊勢湾岸自動車道・湾岸長島ICから県道7号経由で約6km。 |
| 駐車場 | 有り 12台 無料 予約不要 |
| 投稿件数 | 39件 |
| ★の数 | (総合):4.07 |
ファミリーロッジ旅籠屋・湾岸長島店
| ホテル名 | ファミリーロッジ旅籠屋・湾岸長島店 |
|---|---|
| (読み) | ふぁみりーろっじはたごや わんがんながしまてん |
| 特 色 | 自由な旅に最適な、話題のロードサイドホテル。軽朝食、WiFiネット接続無料! ビジネス旅行にも便利。 |
| 料 金 | 4235円~ |
| 住 所 | 511-1133 三重県 桑名市長島町横満蔵長徳578 |
| 電 話 | 0594-45-2858 |
| 最寄駅 | 長島 |
| アクセス | 長島駅から車で10分(約6km) |
| 駐車場 | 有り 14台 無料 |
| 投稿件数 | 121件 |
| ★の数 | (総合):4.25 |
ホテル花水木
| ホテル名 | ホテル花水木 |
|---|---|
| (読み) | はなみずき |
| 特 色 | 自然と情緒を愛する日本の心を原点にお客様をおもてなし。笑顔と潤いの溢れるひとときをお過ごし下さい。 |
| 料 金 | 34100円~ |
| 住 所 | 511-1192 三重県 桑名市長島町浦安333 |
| 電 話 | 0594-45-1111 |
| 最寄駅 | 桑名 |
| アクセス | 近鉄 桑名駅より三重交通バス利用で20分 |
| 駐車場 | 有り 100台 無料 予約不要 |
| 投稿件数 | 589件 |
| ★の数 | (総合):4.75 |
予約できる駐車場
混雑回避方法の一つに、予約できる駐車場というものもあります。
空き駐車場を探して、市内をグルグル・・・ということも珍しくありません。
長時間駐車場を探すのは、なかなか大変なものです。
そんな時に、予約できる駐車場で、前もって予約をしておけば、そんな心配はありません!
車両制限や台数制限はありますが、条件がはまって予約できればラッキー!
以下に予約制駐車場の一例を記載します。
| 駐車場名 | 料金 | 利用可能時間 | 収容台数 |
|---|---|---|---|
| 株式会社末廣駐車場 長島支社 | 300円/日~ | 24時間 | 2台 |
| 軒先パーキング シャロームパーキング | 500円/日~ | 24時間 | 2台 |
台数や車両制限などに限りはありますが、akippaや特Pなどで予約できる駐車場は検索できますので、ぜひ検索してみてくださいね!
\【予約できる駐車場】の予約はここからできます!/
✅akippa(あきっぱ)
✅パーキング予約なら特P(とくぴー)
✅タイムズのB
✅軒先パーキング
予約は30日前からスタート
早ければ30日前から予約できるようになります。
大手のコインパーキングに比べるととめられる台数がごくわずかなので、上記のサイトをブックマークして、30日前に予約完了させるのがもっとも安全です。
✅予約できる駐車場は、車両制限などで駐車ができなくても、駐車料金はかかりますので、条件等をよく確認してから予約するようにしましょう!
まとめ
この記事では、なばなの里イルミネーション2025-2026の混雑状況を予想し、交通規制や駐車場、混雑回避方法についてご紹介しました。
なばなの里を含むナガシマリゾートの来場者数は、コロナ禍以降年々増加しているため、2025年もかなりの混雑が予想されます!
友達とも家族とも恋人とも楽しめるなばなの里イルミネーション!
今年の冬は、日本一のイルミネーションを見に行ってみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!








