2026年4月(日曜日)にエアーメモリアルinかのや(エアメモ)が開催されます。
エアーメモリアルinかのやは、鹿児島県鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地で開催される人気イベント。
2024年はは海上自衛隊鹿屋航空基地開隊70周年を記念し、10年ぶりにブルーインパルスの飛行展示が実施されました。
コロナ禍もおさまり、今年も盛大に開催されます。楽しみですね!
この記事では、混雑状況、駐車できる場所、また少しでも混雑を回避する方法についてお知らせしたいと思います。
2026年エアーメモリアルinかのや(エアメモ)の混雑状況を予想!
2026年エアメモの混雑状況はどうなのでしょうか。
例年の来場者数については以下の通りでした。
年 | 来場者数 | その他 |
---|---|---|
2025 | 約1万2千8百人 | |
2024 | 約4万2千人 | ブルーインパルス |
2023 | 約1万8千人 | |
2022 | 中止 | 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため |
2021 | 中止 | 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため |
2020 | 中止 | 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため |
2019 | 約2万2千人 | |
2018 | 約2万3千人 | |
2017 | 不明 | |
2016 | 中止 | 熊本地震があったため |
今年も大変混雑することが予想されますので、対策が必要です。
2026年エアーメモリアルinかのや(エアメモ)の駐車場・シャトルバスは?
例年以上の混雑の可能性が高いのであれば、駐車場にどれだけとめられるのか、どこにあるのか気になりますね。
海上自衛隊鹿屋航空基地は地図で示した場所にあります。
沿岸部ぎりぎりの場所ではないだけに、いろいろな道路が選択できるのが幸いですね。
駐車場については、基地内駐車場と特設駐車場の2つが用意されています。
特設駐車場とシャトルバス
特設駐車場はどこにあるのでしょうか。
まだ2026年の特設駐車場の情報は公開されていませんので、例年の場所について記します。
ご参考にしてください。
✅特設駐車場一覧 220台 8:00~17:00
・田崎特設駐車場(田崎町746-1)
・田崎多目的運動広場(田崎町469-イ)
・鹿屋バイパス特設駐車場(大浦町13807-1)
・花岡学園特設駐車場(古里町99)
・野里運動場特設駐車場(野里町3814-1)
いずれも会場まで徒歩50分以上かかる距離となっています。
このため、特設会場からはシャトルバスが運行しています。
✅シャトルバス利用料金
・中学生以上:500円
・小学生:300円
・未就学児:無料
✅運行時刻
・8時~(随時)
運行時刻は20分間隔だというお話もありますが、混雑に応じて変わってくると思っておいた方が良いですね。
トイレなど済ませてから駐車場に向かうことをオススメします。
基地内駐車場
基地内駐車場は、身体障がい者や知的障がい者の方のみ、利用枠があります。
しかし、事前申込で抽選となっておりますので、申し込みが終了した現在は、応募も新たな利用もできませんので、ご了承ください。
2月に申し込み開始時期が来ますので、応募を考えられていた方は、来年以降の目安にしてくださいね。
予約できる駐車場
うまく見つけられるかどうかわからない駐車場を行き当たりばったりで探すのも大変ですね。
『予約できる』駐車場は、安くて確保が簡単。
ぜひ基地に近い駐車場または、ご都合のいい駐車場を押さえておくと、移動がとても楽になりますよ。
\【予約できる駐車場】の予約はここからできます!/
✅akippa(あきっぱ)
✅パーキング予約なら特P(とくぴー)
✅タイムズのB
✅軒先パーキング
予約は30日前からスタート
早ければ30日前から予約できるようになります。
大手のコインパーキングに比べるととめられる台数がごくわずかなので、上記のサイトをブックマークして、30日前に予約完了させるのがもっとも安全です。
2026年エアーメモリアルinかのや(エアメモ)の混雑回避方法は前泊が最強
2026年エアメモで、できるだけ混雑を回避するにはどのようにしたら良いのでしょうか。
いろいろ試した結果、前日からの宿泊がもっとも効率がよく、便利でしたのでオススメします。
以下に、エアメモ会場である海上自衛隊鹿屋航空基地周辺の宿泊施設についてまとめましたので、ぜひご覧ください。
おすすめの宿泊施設
・かのやグランドホテル
・HOTEL ARUMUKO KANOYA(ホテルアルムコ鹿屋)
・ホテルセントロ鹿屋
ホテルの詳細は以下で詳しく説明しますね。
キャンセルは可能なので、まずははやめに部屋をおさえておくと便利ですよ!
かのやグランドホテル
HOTEL ARUMUKO KANOYA(ホテルアルムコ鹿屋)
ホテルセントロ鹿屋
車は渋滞に捕まると身動きが取れなくなりますが、徒歩は最強です。
渋滞にはつかまりませんし自由です。
基地の近くにはマクドナルドやコンビニがあるので、軽食もトイレも問題ありません。
前日チェックインしますので、ホテルまでの道のりもスムースです。
「宿泊料金が痛い!」という方に向けて、格安からそこそこ安いホテルを選んでありますので、予算と見比べて考えてくて下さいね。
お子さん連れにも、体力温存のためにも前日からの宿泊はオススメですよ!
他の航空ショーでは特設駐車場より近い穴場の駐車場(しかも安い)などもご紹介できるのですが、海上自衛隊鹿屋航空基地周辺ではオススメできるところがありませんでした。
そういう意味でも、やはりエアメモでは前日からの宿泊が最もオススメできる混雑回避方法になります。
→エアーメモリアルinかのや(エアメモ)のホテル・食事処の情報はこちら。
→エアーメモリアルinかのや(エアメモ)のおみやげ情報はこちら。
\ブルーインパルスについて知ろう/
まとめ
エアーメモリアルinかのや(エアメモ)は今年も大変な混雑が見込まれます。
利用できる駐車場には特設駐車場がありますが、台数が限られていますので予約できる駐車場がおすすめです。
また混雑を回避するもっともオススメの方法は前日からの宿泊です。
会場に徒歩で向かえるホテルもありますのでぜひご利用してみてくださいね。
ものすごく楽な旅になります!